【 郷土菓子総選挙2021 】無事に終了しました!
たくさんの方々に投票いただき・・・投票総数は430票!
投票いただいた皆さま ありがとうございました*
*最終結果*
1位:パブロヴァ(22票)
2位:カヌレ(17票)
3位:プリンセストルタ(14票)
4位:スコーン / ガトーナンテ(13票)
5位:スフォリアテッレ(11票)
6位:モーンクーヘン(9票)
7位:シェチェルブラ・クナーファ・クルフィ・バクラヴァ・タルトシトロン・ババ(8票)
8位:ベサンラドゥ・メドゥストルタス・レモンドリズル・ブッラ・ポルヴォロン・セラデューラ(7票)
9位:ラミントン・クラナカン・セムラ・ラムボール・食パン(6票)
10位:ケークエコセ・イルミクヘルヴァス・クッサンドリヨン・ザッハートルテ・ビエスピエナヴェイエクーカ(5票)
11位:ガトーバスク・タルタデサンティアゴ・ピチヴィエフォンダン・ピャウンプーモウン・ファットラスカル・
チョコレートクルフィ・ムラヴィニク・モルコヴニツェ(4票)
12位:ベラヴェッカ・スティッキートフィープディング・カーディナルシュニッテン・マイソールパク・チュルチヘラ・ヌガードトゥール・
ダムスーガレ・ビスコッティ・白木耳蓮子湯・ベイクウェルタルト・パンダニ・パパナシ・ジート(3票)
13位:シンレンスー・ジャレビ・フィナンシェ・パリブレスト・カザンディビ・ロジャータ・ブッチェッラート・ルッセカット・
ハルヴァ・バラブリス・シュウェタミ・シュトーレン・フィグ・カッサータ・クレムシュニッタ・日本酒と白あんのカヌレ・ブルーベリーマフィン・
ファッジ・ブダペスト・バーズラーレッカリー・ハラワ・ウィークエンドライム・太陽餅(2票)
14位:マナラ・フォレノワール・ダンディーケーキ・ガレットデロワ・ポルヴォロン チョコラテ・ヴァナタリンカヌレ・栗カヌレ・
パンデピス・チョコ シェチェルブラ・マカロンダミアン・ツガーキルシュトルテ・ガトーショコラ・クラパタルト・
ベイクウェルプディング・リークニッツァーボンベ・トゥーロン・ロンポペカヌレ・ブダペストチョコ・ファーブルトン・
カバクタトルス・プリンセストルタピンク・ハロウィンプリンセス・小悪魔プリンセス・ルミコック・
スージハルワ・ウィークエンドシトロン・アプリコットとホワイトチョコのエコセ・バインザーロン・
チャクチャク・チュオイヌオン・ラスマライ・マルプワ・チュロス・花生湯・クッキー缶・
マジパンケーキ・ラムレーズンクルミケーキ・アーモンドケーキ・・ボベス(1票)
*リクエスト(1票)*
ミモザケーキ・プトブンボン・ヘクセンハウス・カンノーリ・マリトッツォ・フルッタマルトラーナ・
パステルデナタ・ザンクトガレン・サントノレ・ベイグリ・リオレ・ターキッシュデライト・マロングラッセ・
バター餅・サバラン・ルークチュップ・バンチャヌウ・ファーシェンジュワンビンチーリン・
いろんなチーズケーキ・もち米を使ったお菓子・プリン・mjuk pepparkaka med lingon・Toscakaka Torte
投票期間
10月5日(火)~10月19日(火)
投票方法
1. SNS(Twitter・Instagram)にて #郷土菓子総選挙2021 をつけて投稿いただければそれを毎日集計していきます。SNS での投票は1日1回まで!
2.今回は、店内にも投票箱を設置します(こちらはテイクアウト期間明けの8日より設置です!)ご来店いただいた方は、都度投票していただけます。レジにて投票用紙をお渡しいたしますので、あれは美味しかったな・・・などと思い出していただきながら、ぜひ清き1票を投じていただければ幸いです◎
3.こちらのページ下部のフォームにて投票も可能です。下記にこれまでの商品の一部を公開しておりますので、投票のご参考にしてみてください。
※お1人につき何度でも投票いただけますが、1日1回までです
※1回の投票で複数個書いていただいても構いません
※同じお菓子への複数回の投票は NG です
皆さまからの投票をお待ちしております。
郷土菓子研究社 一同
【2016年9月の郷土菓子】
— 郷土菓子研究社(もうすぐ総選挙) (@kyodogashi) June 2, 2017
SERRADURA
セラデューラ(マカオ)
ポルトガル由来のマカオの郷土菓子。
砕いたカシューナッツ・ビスケット、バニラクリームを層に。
生クリームは軽めのものを使っているのでサッパリと。甘味は練乳で作ります。 pic.twitter.com/Z61eyz3aOL
CHOCO ŞƏKƏRBURA
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
チョコシェチェルブラ(アゼルバイジャン)
アゼルバイジャンを代表する焼き菓子シェチェルブラのチョコアレンジ。
ココア入り生地に、カカオニブ、カシューナッツ、バニラ、粗糖が入ります。口の中でチョコレートを完成させるような感覚で面白かった。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/s8F01MdeZs
ガトーナンテ ショコラ(フランス)
— 郷土菓子研究社(もうすぐ総選挙) (@kyodogashi) January 31, 2017
ブルターニュ地方ナントの郷土菓子ガトーナンテをチョコレート味にアレンジ。上品な香りのマルコナアーモンドとバターを贅沢に使用し、しっとりと焼き上げました。仕上げにはたっぷりとラム酒アイシングを、そしてカカオニブをアクセントに散らしています。 pic.twitter.com/9Fzr8bp8GS
TARTA DE SANTIAGO~タルタ デ サンティアゴ~
— 郷土菓子研究社(もうすぐ総選挙) (@kyodogashi) June 1, 2017
中世よりスペイン北西ガリシア地方に伝わるアーモンドケーキ。菓子名にもなっている「サンティアゴ(聖ヤコブ)」はイエスの使徒の一人で、表面には決まって十字架が彩られる。小麦粉を使わず粉類はアーモンドのみから作られる。 pic.twitter.com/PfbwxT4ROR
FEKKAS
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
フェッカス(モロッコ)
モロッコのアニスシード入りビスコッティ。
クランベリーやピスタチオ、ゴマなど入っております。
2018年4月にチラッと登場しました。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/MmvudRUjc9
チョコレートクルフィ(インド)
— 郷土菓子研究社(もうすぐ総選挙) (@kyodogashi) January 31, 2017
卵を使わず煮詰めた牛乳のみで作るインドのアイスクリーム、クルフィのチョコレート味。サフランとカルダモンの香りはそのままに、酸味と香り豊かなすっきりとしたチョコレートをたっぷり加えました。 pic.twitter.com/Igr1P2kh01
LAMINGTON
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
ラミントン(オーストラリア)
キューブ状にカットしたスポンジ生地にチョコレートソースをしみ込ませ、ココナッツをまぶしたオーストラリアの代表選手。
素朴な味わいは、お子さまにも人気者。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/KDK77d16Ip
SCONE
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
スコーン(イギリス)
シンプルに粉の味を楽しめるスコーンは、ぜひイギリス紅茶とセットで。クロテッドクリームとジャムをたっぷり付けるのがイギリススタイル。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/ToDTEIGMb2
BOBBES
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
ボベス(ドイツ)
クッキー生地で、マジパンとオレンジピール、ラム酒を合わせたフィリングを包み、焼き上げたお菓子。
シンプルで、美味しい。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/vCosq4E7EG
MOHNKUCHEN
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
モーンクーヘン(ドイツ)
ケシの実ぎっしり詰まったプチプチケーキ。ケシの実の香りもしっかりと。
この子も開店当初のスタメンでした。
マジパン入りのずっしりタイプや、軽めに仕上げたタイプ、実はレシピを変えたりしていました。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/4RPvfIAZfi
本日の追加メニュー!!2
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 27, 2018
FAT RASCAL
ファット ラスカル
「太っちょのいたずらっ子」という意味のイギリス、ヨークを代表する郷土菓子。スパイス、ドライフルーツを混ぜ込んだパンとスコーンの中間ような焼き菓子。食べる前にトーストして、バターをつけてお召し上がりください pic.twitter.com/EcDpTPTgYw
BUCCELLATO
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
ブッチェッラート(イタリア)
シチリア島のクリスマスの焼き菓子。(4月に行った時でも売ってたので、年中食べれるのかも)
スパイスとドライフルーツ、ナッツを詰め、ラードのクッキー生地で包み、焼き上げます。
開店当初のスタメンでもありました。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/nVTk56bQb5
BERAWECKA
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
ベラヴェッカ(フランス)
アルザス地方のクリスマスシーズンに食べる菓子。アルザス語で洋ナシのパンを意味する通り、洋ナシをはじめ様々なドライフルーツを少量のパン生地で繋ぎ焼き上げる。
現地在住時に作っていたこともあり、思い入れのあるお菓子です。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/vhcXuZRwsY
PRINSESSTÅRTA PINK
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
プリンセストルタ ピンク(スウェーデン)
スポンジ生地、カスタードクリームと生クリーム、ラズベリーソースをドーム状に組み立て、仕上げにマジパンで包み込んだスウェーデンのケーキ。
緑がベーシックですが、中の構成違いでピンクも作りました。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/xkOkFIlqtv
MEDAUSTORTAS
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
メドゥストルタス(リトアニア)
バルト三国や、チェコ、ウクライナなど東欧や旧ソ連圏でお馴染みのハチミツケーキ。
サワークリームと生クリームを合わせたクリーム、ハチミツスパイス生地を層に。
先週末まで開催していた京都の器展で初のお披露目でした。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/4uZO3dEC7r
食パン
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
メキシコから帰国後、持ち帰ったカヘタ(ミルクキャラメル)と合わせて提供しました。
湯種で作った小型食パンは弾力しっかり。
トーストするとサクもちでした。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/Qgksz8MH4N
BULLAR
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) September 18, 2018
ブッラ
ブッラはスウェーデンをはじめ、北欧で欠かせない菓子パンのこと。北欧のシナモンロールもその一種です。中でもカルダモンブッラは北欧のどこのパン屋にもある人気者です。
今作っているのは、カルダモン、シナモンサフランマジパンの三種です。毎日焼いてます。 pic.twitter.com/0we9cLwFry
POLVORON
— 郷土菓子研究社 (🌸) (@kyodogashi) April 13, 2020
ポルヴォロン(スペイン)
写真はとあるお正月の
抹茶×きな粉
ほうじ茶×ゴマ
の組み合わせ。個人的にはゴマが好きでした。
他にもチョコオレンジやココナッツなんかもありました。#郷土菓子研究社ふりかえり pic.twitter.com/zttccfphUz
Binowa Cafe週末限定お菓子は…
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) September 30, 2020
🇸🇪Budapest🇸🇪
今週はブダペストパーティーです🙌✨
ヘーゼルナッツとメレンゲを合わせた
サクッとした軽い生地で
生クリームとみかんを包んだ
スウェーデンのロールケーキ✔︎
これまでも数回しか登場していません◎
皆さま是非食べに来てくださいね♩ pic.twitter.com/W59hyemcrg
今週末限定のお菓子は…
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) November 26, 2020
トルコ・アフィヨンの郷土菓子
カバクタトルス🇹🇷✨
かぼちゃをシロップで柔らかく炊き
カイマックとクルミを添えた
シンプルなお菓子です◎
"カイマック"は
クロテッドクリームのこと✔︎
トルコ菓子の中でも林の心に残る
美味しさだったそうです✨
この機会にぜひ☺︎♩ pic.twitter.com/Z1ErDSfvyL
今週の週末限定お菓子は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) November 11, 2020
フランス・トゥールの郷土菓子🇫🇷
ヌガードトゥール◎
今年登場の新作です✔︎
サクッとしたタルトに
アプリコットジャムとフルーツコンフィ
アーモンドプードルたっぷりのメレンゲを重ねて焼き上げます♩
日本ではなかなか出会えない一品!
ぜひ味わいに来てください☺︎ pic.twitter.com/5QOpZccYWR
林の気まぐれセレクション✔︎
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) January 3, 2021
3日は
🇸🇪小悪魔プリンセストルタ
🇫🇷思い出の日のガトーショコラ
が登場しております👏✨
どちらもかなりレアな…
年始限定お菓子となっております🎍
テイクアウトも可能です◎
皆さまお待ちしております!
☕️12:00-17:00 pic.twitter.com/M43f8plncV
昨日に引き続き
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) January 3, 2021
🇭🇷大人のプリン🍒ロジャータ
🇸🇪大人気!ダムスーガレ
🇫🇷2020年新作!ヌガードトゥールも並び
ショーケースってやっぱり素晴らしい…
と改めて感じる2021年始め☺️
アキエ画伯による
かわいいお菓子のイラストにも
ご注目ください👀♡ pic.twitter.com/UOsLUiR6Zz
林の気まぐれセレクション✔︎
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) January 2, 2021
2日は クロアチアのプリン
"ロジャータ"が登場しております🇭🇷✨
さくらんぼのリキュールが効いた
大人のプリン🍮🍒
そして本日の"ブダペスト"は
チョコがけです🤤🍫
テイクアウトも可能です◎
初詣と一緒にお立ち寄りください🙌
お待ちしております♩
☕️12:00-17:00 pic.twitter.com/VPHDHou9aB
本日から新メニュースタート👏✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) January 16, 2021
1つ目はスコットランドからやってきた
クラナカンです🇬🇧🏴♩
以前"世界はほしいモノにあふれてる"でも
ご紹介いただいた郷土菓子◎
フォルムも新しくなって登場です!
スコッチウイスキーと
特産のラズベリーを使った
スコットランドが詰まった一品です✔︎ pic.twitter.com/UQwnzsX82R
2つ目はドイツ生まれのボベス🇩🇪✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) January 16, 2021
マジパンと柑橘のピールを
クッキー生地で包んだドイツの焼き菓子✔︎
こちらも久々の登場です🙌
焼く前のフォルムはたまご焼きですが笑
焼き上がりはこんがり◎
1個食べるとまた食べたくなること
間違いなし…!
皆さまぜひ食べ逃しなく♩ pic.twitter.com/xkPjwUjFe1
そして3つ目は…
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) January 16, 2021
リッチなお味のファーブルトン🇫🇷✨
以前気まぐれに登場したので
常連さんの中でも
食べたことない方も多いのでは🤔
フランス・アジャン産の
セミドライプラムを
たっぷり贅沢に使っています*
ただいま焼き立てが並んでますよ♩ pic.twitter.com/fEQ3Q99lG9
明日から新メニュー登場👏✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) February 1, 2021
2月はバレンタインなので…
チョコ祭りです🍫
1つ目はリークニッツァーボンベ🇩🇪
スパイスが効いた生地に
ローズウォーターで香り付け*
マジパンやオレンジピールも入った
大人なお菓子です◎
画像の完成品は以前のもの✔︎
仕上げのチョコは明日!
ぜひご賞味下さい☺︎ pic.twitter.com/gbzKxydBwy
新メニュー2つ目は!
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) February 2, 2021
🇮🇹ビスコッティチョッコラーティ
ココアのビスコッティに
アーモンドとチョコが入っています🍫
3つ入りですので
ご自分用でもプレゼント用でもどうぞ♩ pic.twitter.com/1nfG9jbLL4
そして3つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) February 2, 2021
最近日本でも見かける🇸🇪セムラです✨
カルダモンが効いたパンに
マジパンとクリームを挟んだ
スウェーデン伝統の郷土菓子*
パンだけでもコロコロかわいい…ですが
中身が加わるとまた最強にかわいい…
そして粉糖をかけると
さらにかわいいのです…🤤♡
全てテイクアウト可能です🙌 pic.twitter.com/ZmXi1qTrE8
明日から新メニュースタート✔︎
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) February 16, 2021
1つ目は前回大人気だった
🇦🇹ザッハートルテです*
アプリコットの酸味と
チョコの甘さのバランスがとても重要で
外側のシャリっと食感が最大の特徴です!
店内では生クリームをそえて
お出しします◎
食べ逃したという方はぜひ
2月末までにいらしてくださいね♩ pic.twitter.com/ztKgc2Itdr
2つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) February 16, 2021
🇪🇸クレマカタラナ チョコラテ✨
スペイン版の
クレムブリュレのようなお菓子ですが
すりおろしたオレンジの皮とシナモンが
入っているのが特徴で
今回はチョコも入った特別仕様♩
そして!
ビスコッティチョッコラーティをそえて
お出しします◎
こちらはイートイン限定です✔︎ pic.twitter.com/7yGEAT9Z9r
3つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) February 16, 2021
ヨークの郷土菓子🇬🇧ファットラスカル✨https://t.co/KamCvxbTs8
全粒粉で作る生地には
シナモンやナツメグなどのスパイスと
アーモンド&カレンツ
そして今回はチョコも入っております♩
その味はもちろん
見た目も楽しんでいただける一品◎
プレゼントにもおすすめです🎁 pic.twitter.com/ioVXxWKowB
明日から
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) March 1, 2021
新メニュー3種始まります✔︎
1つ目はイギリスの小さなかわいい町♩
ベイクウェルの郷土菓子
ベイクウェルタルトです🇬🇧✨
ショートクラスト生地に
酸味を効かせたラズベリージャムがたっぷり!
マルコナアーモンド100%で
ふんわり良い香りのアーモンドケーキ🙌
ぜひ紅茶と一緒にどうぞ☕️ pic.twitter.com/ebdpouMqvK
新メニュー2つ目は!
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) March 1, 2021
🇰🇬ムラヴィニク✨
クッキー生地を挽肉器にかけて焼き
キャラメル練乳とレーズンを絡めて固めた
キルギスの郷土菓子です🙌
優しくて 何だか懐かしいお味◎
恐らくBinowa Cafeでしか出会えません✔︎
名前を覚えた頃には
終わってしまうかもしれないので笑
ぜひ食べ逃しなく☺︎ pic.twitter.com/KTTRnh2uEV
新メニュー3つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) March 1, 2021
🇸🇪カネルブッラ!←1枚目上のパン🥯
低温長時間発酵で寝かせた生地で
しっとり香り高いパンに♩
生地にはカルダモンも入っている
スウェーデン版シナモンロールです◎
高校時代
毎早朝早起きして違う種類のパンを焼き
昼食に持参していたという林の笑
こだわりの一品をぜひ☺️✨ pic.twitter.com/punpscc9Dr
Binowa Cafeは
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) March 15, 2021
明日から新メニュー登場🙌
1つ目は新作✨
スコットランドの郷土菓子
ダンディーケーキです🏴♩
ドライフルーツたっぷりの生地に
スコッチウイスキーを加え🥃
ダンディー発祥とも言われる
マーマレードを混ぜ込み
焼き上げています*
現地でも
アーモンドのデコレーションが特徴です◎ pic.twitter.com/KM3gJyS04r
2つ目は!
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) March 15, 2021
イルミクヘルヴァス🇹🇷✨
林が旅中に知り合ったトルコの青年から
作り方を教えてもらった郷土菓子✔︎
セモリナ粉(粗びき小麦)のハルヴァです*
セモリナ粉と松の実を
バターでじっくり炒め🧈
ミルクシロップを加えて作ります◎
一体どんなお菓子なのか…??
ぜひ食べてみてください👏 pic.twitter.com/zkblXDhPSS
3つ目は!
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) March 15, 2021
ポルトガルの郷土菓子🇵🇹パンデロー✨
バター不使用❌
卵・小麦粉・砂糖だけを使い
レモンの皮を削って爽やかに仕上げます◎
カステラの原型とも言われる
南蛮菓子のひとつです✔︎
外側しっとり&中は半熟🤤
こだわりの卵でコクのある仕上がりに♩
冷やして食べるのがオススメです* pic.twitter.com/IHhBtMd1sL
1つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) April 1, 2021
タルトシトロン🇫🇷♩
実は林は
今まで何個食べたか分からないほど
大のタルトシトロン好きなのです🙌笑
レモンカードの酸味と香り&
メレンゲの甘さのバランスが何より大事!
スッキリと酸味が立った
郷土菓子研究社のタルトシトロン
ぜひ味わいに来てください🍋✨
※画像は以前のもの✔︎ pic.twitter.com/t4efIEl5M2
2つ目はパヴロヴァ☁️✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) April 1, 2021
外はよく焼け 中はしっとりのメレンゲに
生クリーム&フルーツをのせた郷土菓子*
今回は林がオーストラリアで出会った
いちごのパヴロヴァをイメージして
3種のベリーでお作りします🍓♩
※画像は現地のもの
甘さと酸味のバランス&サクッと食感も
お楽しみください◎ pic.twitter.com/hOefraBUOc
3つ目は新作👏✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) April 1, 2021
パンダニ🇫🇷
林が働いていたパティスリーがある
アルザスの郷土菓子✔︎
"アニスのパン"という意味で
アニスシードの香りを楽しめる
素朴な焼き菓子*
林も当時から好きだったそうです☺️
アルザスでは知らない人がいない
というほどの一品🙌
袋入りで登場です♩プレゼントにもぜひ🎁 pic.twitter.com/e08B8rKuUU
1つ目はフェッカス🇲🇦♩
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) April 15, 2021
ゴマとアニスシードが香る
モロッコ版ビスコッティ🙌
3年前に登場して以来久々です◎
中にはピスタチオやレーズン
クランベリーも入り
華やかな仕上がりとなっております♩
ザクッと食感がクセになる一品☺️
ぜひぜひ!お試しください◎ pic.twitter.com/2znH0S0MxF
2つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) April 15, 2021
タルタデサンティアゴ🇪🇸✨
スペイン・ガリシア地方の郷土菓子◎
小麦粉を一切使わず
アーモンドプードル100%で焼き上げるため
しっとりと濃厚な仕上がりです🤤
表面を彩る十字架がトレードマークで
スペインでは広く知られるケーキです✔︎
こちらも久しぶりの登場!
食べ逃しなく🙌 pic.twitter.com/LgeemKTFQj
3つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) April 15, 2021
スフォリアテッレ🇮🇹✨
"ひだを何枚も重ねた"という意味の名前通り
ラードを使ったバリッバリ食感の生地が
何層にも重なったナポリの郷土菓子✔︎
中身はリコッタクリームにセモリナ粉
オレンジピールなどなど…とにかく!笑
絶対に体験していただきたい味と食感🤤
新作です!皆さまぜひ👏♩ pic.twitter.com/HhDFLEvzcY
1つ目はレモンドリズル🇬🇧✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) April 30, 2021
イギリスの小さな町で教わった一品です✔︎
レモンの皮をたっぷり練り混んだ
素朴なバターケーキに
レモンシロップを
じゅわっと染み込ませ仕上げます🍋♩
シロップが馴染む翌日が美味しいので
本日仕込み中🙌
スッキリした酸味をお楽しみください*
※画像は以前のもの pic.twitter.com/HDvbs4qD3Z
2つ目はガトーバスク🇫🇷
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) April 30, 2021
カスタード入りもありますが
"グリオットチェリー"のジャムが入った
伝統的なスタイルで🙌
バニラ&ラム酒を
たっぷり加えたクッキー生地と
チェリーのキリッとした爽やかな酸味♩
2組のリッチな組み合わせをぜひ☺️
模様はもちろん
バスク十字と呼ばれるローブリューです🇫🇷 pic.twitter.com/DKQhwwcTg6
3つ目はセラデューラ🇲🇴
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) April 30, 2021
砕いたカシューナッツ&ビスケットと
練乳で甘味をつけたバニラクリームで
層を作っています◎
バニラの香りや食感も楽しい一品です👏
こちらは明日完成させます!
素朴で優しい味わいをお楽しみ下さい☺️
※画像は前回のもの
3種は明日から✔︎
全てテイクアウト可能です🛍✨ pic.twitter.com/jB2YTgtTXm
1つ目はモーンクーヘン🇩🇪✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) May 16, 2021
ケシの実がぎっしり詰まった
プチプチケーキ✔︎
本当にぎっしりです笑
今回は開店当初に作っていた
シュトロイゼルをのせて焼き上げる
スタイルでお出しします🙌
懐かしい方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか☺️
未体験の方もお好きな方も
このプチプチ食感をぜひ♩ pic.twitter.com/0GiQYypQ9r
2つ目はラスマライ🇮🇳✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) May 16, 2021
チェナー(インドのカッテージチーズ)を
練り丸めて茹でた
インド西ベンガル地方の郷土菓子です✔︎
サフラン&カルダモンの効いた
甘いミルクシロップに浸っています🥛
ラスマライは
"ジューシーなクリーム"という意味🙌
独特な食感が面白い♩
インドをぜひ体感して下さい🤤 pic.twitter.com/pIKIudJrkx
3つ目は新作!ババ🇮🇹✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) May 16, 2021
パン生地をラム酒の効いたシロップに
しっかり浸したナポリの郷土菓子♩
ひと晩浸かっているので
少し押すだけでラム酒がじゅんわり…
お酒が弱い方はご注意を🥃!
デコレーションの生クリームと
シロップの相性が◎
スタッフアキエも現地経験者なので
お話してみて下さい👏 pic.twitter.com/LgEJQwGMtn
1つ目はルミコック🇪🇪✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) May 31, 2021
バルト三国でよく見かけた
余り生地を使ったお菓子のひとつ🙌
余り生地+チョコ+ラム酒+レーズン
+クランベリー+ココナッツチップスの
盛りだくさんな組み合わせ👏
今回はタルトゥという町で出会ったものを
イメージして完成させました🍒♩
ラムボール好きな方必食です! pic.twitter.com/lRImdXZ4AR
2つ目はマイソールパク🇮🇳✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) May 31, 2021
ベサン粉とギー(水牛の発酵バター)で作る
マイソールの郷土菓子✔︎
現地ではソフトとハードの2タイプ
あるそうですが 今回はハードver.で🙌
※3枚目は現地の写真笑
インドらしいお菓子だけど
日本の方も馴染みやすい優しいお味◎
ベサンラドゥ好きな方にオススメです☺️ pic.twitter.com/MA1vG0JvdY
3つ目はピチヴィエフォンダン🇫🇷✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) May 31, 2021
以前クリスマスにチョコver.を
お出ししましたがプレーンは初🙌
アーモンドケーキに
ラム酒とライムのアイシング
仕上げにドレンチェリーをのせて🍒
現地でも赤と緑で飾り付けするそう◎
ガトーナンテよりラム酒感は控えめで
ライムですっきりとした味わいです😌 pic.twitter.com/dmR651VJQh
6月後半お菓子の1つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) June 15, 2021
🇷🇴パパナシ✨
カッテージチーズが入っているのが特徴で
もっちり食感の
ルーマニア版ドーナツです🍩
現地でもクリームに
ベリー系のジャムがかかっているそうで
Binowa Cafeでもこのスタイルで
お出しします🙌
揚げたてパパナシに
お好みの量をかけてお召し上がり下さい♩ pic.twitter.com/vWguR6lm1G
2つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) June 15, 2021
バスクの郷土菓子🇫🇷トゥーロン✨
原材料はマジパンのみ!
マジパンのマジパンによる
マジパンラバーのための一品です✔︎
今回なんと4種あります👏♩
左から
・フランボワーズ
・フルーツコンフィ
・エスペレット唐辛子
・ピスタチオ
バーナーで炙ってお出しします🔥
初体験の方もぜひ🙌 pic.twitter.com/xN5pCLoRQM
3つ目は🇮🇳スージハルワ✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) June 15, 2021
スージ=セモリナ粉で作る
インドのハルヴァです🙌
ギーとカシューナッツ&アーモンド
&レーズンを入れて炒めスージを投入!
カルダモン&サフランで香りをつけた
ミルクのシロップを加えて完成です✔︎
現地で習った
The・インドのお味をぜひ🤤
※盛り方は変わります笑 pic.twitter.com/3sBmxJO6A1
7月前半お菓子
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) June 30, 2021
1つ目は🇮🇳クルフィ✨
卵を使わずに作るインドのアイスで
郷土菓子研究社 夏の風物詩です🍨♩
牛乳にカルダモン&サフランを合わせて
グツグツ煮詰めて作ります♨️
インドではおなじみの
ピスタチオとアーモンドのトッピング♩
ぜひインドを感じてください🙌https://t.co/TmdUaLTFub pic.twitter.com/Gg5uxfvuz6
2つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) June 30, 2021
🇰🇬チャクチャク✨
林がキルギスの家庭で習いました✔︎
小麦粉の生地を薄く伸ばし
1センチ角にカット&乾燥させて
油で揚げます🔥
それを熱したはちみつと絡めて
固めて完成🙌
日本のおこしを思わせる素朴なお菓子で
初めてだけど食べたことがあるような…
懐かしさを感じる一品です☺️ pic.twitter.com/MOjLA3a9n5
3つ目は新作👏
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) June 30, 2021
🇱🇻ビエスピエナヴェイエクーカ✨
ラトビアで出会ったシュークリーム!
クリームに
カッテージチーズ が入るのが特徴で
スッキリ爽やか夏仕様に仕上げました🏄♂️
そして…中には
アプリコットのコンポートも🤤
日本ではなかなか出会えない
シュークリームになりました◎
皆さまぜひ♩ pic.twitter.com/QOXr8qe3u0
7月後半お菓子1つ目は🇲🇲ハラワ✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) July 15, 2021
パテインという町の郷土菓子です👏
白ケシの実が入った
モチモチぷちぷちのお団子🍡
しっかりココナッツミルクが香ります🤤
炊いていると…
みるみる状態が変わっていくんです🔥
ミャンマーでは容器に入って
売られているそう🙌
日本では出会えない一品をぜひ♩ pic.twitter.com/q1vIebKm6o
2つ目は🇭🇰楊枝甘露✨
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) July 15, 2021
マンゴー&ココナッツミルク
&コンデンスミルクを合わせた
とろっとしたマンゴークリームに
タピオカとグレープフルーツを合わせた
グラスデザート🍧
レシピ動画🔻https://t.co/a6Q4OfGi7V
マンゴー好きにはたまらない
夏にピッタリな一品✔︎
ぜひ食べに来て下さいね🏄♂️♩ pic.twitter.com/4FoIE94M1J
3つ目は新作🔥
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) July 15, 2021
🇪🇪コフピーマコック✨
エストニアで出会ったチーズケーキを
イメージして完成させました🙌
カッテージチーズを使った生地を
ほんのり甘いココア生地が支えます✔︎
さっぱり生地に合う
フルーツソースを添えてお出しします🥭🍓
チーズケーキは数あれど
これはまた新たな一品です😋♩ pic.twitter.com/4KgKM58kKE
アジア菓子1つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) August 31, 2021
🇻🇳チュオイヌオン✨
バナナをもち米と
バナナの葉で包んで焼いた
南ベトナムの郷土菓子です🍌
現地には専門店もあるそう✔︎
もち米に染みたバナナの葉の香りも良く
温かくて優しいお味です☺️
ココナッツクリームと炒りごまをそえて
お出しします👏♩
初めましての方もぜひ🙌✨ pic.twitter.com/ppaoX52iwy
2つ目は…
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) August 31, 2021
🇲🇲シュウェタミ✨
蒸したもち米を
ジャグリーというお砂糖に絡めて固めた
ミャンマー定番の郷土菓子🌾
こちらは4年ぶりの登場です👏
現地と同じく
削ったココナッツとゴマをかけて
お出しします✔︎
ジャグリーを使ったお菓子は
東南アジアならでは🙌
是非味わってみてください🤤 pic.twitter.com/U6YR4KnDcX
3つ目は…
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) August 31, 2021
🇹🇼白木耳蓮子湯✨
じっくりと煮た
甘さ控えめの白キクラゲのスープ♩
夏なので冷やしてお出しします🎐
蓮の実やクコの実
ナツメなども入っています✔︎
白木耳は滋養強壮・美肌
喉や肺を潤す効果もあるそうで
美味しく食べて一石二鳥ですね☺️
食欲が落ちる
今の時期にもおすすめです👏 pic.twitter.com/gi2tn4DmMW
9月後半1つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) September 15, 2021
🇮🇳マルプア✨
小麦粉+セモリナ粉と牛乳に
潰したバナナを混ぜ
カシューナッツとレーズン
カルダモンを加えた生地を
ギーで焼き上げるという
THE・インド🔥な郷土菓子です🤤笑
カルダモンとサフラン入りの
シロップはすっきりした甘さ🙌
インド式パンケーキ
ぜひご賞味ください🥞♩ pic.twitter.com/3NSdXey4DZ
2つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) September 15, 2021
🇲🇲ピャウンプーモウン✨
ပြောင်းဖူးမုန့် ←現地語はこちら😂笑
お餅とフレッシュコーンを混ぜて作る
ミャンマー北東部シャン州の郷土菓子🙌
周りはザクザクしたココナッツ🥥
中身はコーンのつぶつぶ🌽
瑞々しく甘いコーンと
もっちりしたお餅の組み合わせは
意外なほど相性抜群です🤤♩ pic.twitter.com/Dc3Gt0IErE
3つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) September 15, 2021
🇹🇼愛玉子✨
愛玉は台湾のみに自生する植物で
その実から作る
つるつる食感のゼリーです✔︎
火を使わず水の中で揉むだけで
ゼリーになる不思議な郷土菓子🤭
初めて作った人すごい👏笑
それ自体の味は薄いので
レモンシロップと共にお出しします🙌
低カロリー&食物繊維も豊富です💯✨ pic.twitter.com/w6Cg6NjrPn
10月限定お菓子1つ目は…
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) September 30, 2021
🇷🇸ジート✨
当日お作りするため
画像は前回お作りしたもの🙌
玄小麦を柔らかくなるまで炊き
ハチミツ・バニラ・クルミを加え
それを"挽肉機"にかけて←😳
生クリームをのせて仕上げます✔︎
ぷちぷち食感がクセになる
やさしい甘さの素朴なお菓子✨
ぜひお試しください☺️ pic.twitter.com/x0iMPVEjeL
2つ目は
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) September 30, 2021
🇺🇦モルコヴニツェ✨
ウクライナ語で
キャロットケーキを意味します🥕
ニンジンを荒めにすりおろし
シナモン・クローブ・バニラを加え
しっとりと焼き上げます👏✨
日本では珍しく
"ショウガ"を効かせた生クリームを
添えてお出しします✔︎
東欧版キャロットケーキ🙌
ぜひお試しください♩ pic.twitter.com/E2jkQcrMII
3つ目は…
— 郷土菓子研究社 広報室 / Binowa Cafe (@kyodogashi_pr) September 30, 2021
新作🇹🇼太陽餅✨
図らずも台湾が連続になりました✔︎
ラードで作るパイ生地で
モチッとした水あめ入りの餡を包み
焼きあげます🙌
ただ包むのではなく
生地を重ねてぐるぐる巻き
層を作ることでホロホロ食感に☺️
現地のお菓子屋で
よく見られる名物郷土菓子👀♩
Binowa Cafe初登場です💯 pic.twitter.com/6cyJgicJJj
「〇〇〇 #郷土菓子総選挙2021」
「〇〇〇に一票 #郷土菓子総選挙2021」
「〇〇〇が食べたい!#郷土菓子総選挙2021」
という感じで コメントをお願いします!
※お菓子はいくつ選択して頂いても構いません。
三姉妹 (火曜日, 19 10月 2021 23:58)
どれも好きで選べませんでしたー笑
メドゥストルタス
スコーン
食パン
ファッジ
ラミントン
ファッジ
プリンセストルタ
カヌレ
ザッハトルテ
ババ
クラナカン
子どもの大好きな
ポルヴォロン
お願いします!
れーな (火曜日, 19 10月 2021 23:00)
パブロヴァです!美味しすぎてびっくりしておかわりしちゃいました♡
タルトシトロンも大好きです☆
なお (火曜日, 19 10月 2021 22:12)
好きなものが多すぎて、絞り込めませんでした。滑り込みで沢山スミマセン!
ツガーキルシュトルテ、クッサンドリヨン、ブルーベリーマフィン、大人のラミントン、タルト祭りのタルトたち、パパナシ、白あん×日本酒カヌレ、食パン、ダムスーガレ
くみ (火曜日, 19 10月 2021 19:46)
パグラヴァです!
ここまで本場の味を再現されているものは、日本には無いと思います!
おおとものやかもち (火曜日, 19 10月 2021 19:26)
ファッジに1票です!疲れた心と体にしみわたる甘さでした。いつか復活したらまるごと買いたいくらいです!
ウェブストアのお菓子もいつも楽しみです。
ひろ (火曜日, 19 10月 2021 16:54)
プリンセストルタ
ラミントン
セムラ
カネルブッラ
食パン
もっとあるのですが、たくさんありすぎて決められないです。パンがとてもおいしかったので、また食べたいなぁと思っています。これからも楽しみにしています。
かいと (火曜日, 19 10月 2021 15:06)
モルコヴニツェ
クローブのきいたパンチある生地は,単体ではもちろん,生姜のきいたやさしい生クリームとの相性が最高でした.
まなみ (火曜日, 19 10月 2021 13:45)
プリンセストルタに1票!
どれも美味しいお菓子ばかりで本当に悩みますが…
binowa cafeを知るきっかけになったプリンセストルタを推します!
マジパンとクリームの甘さ、ジャムの酸っぱさ、柔らかさも絶妙でいくらでも食べれる…笑
チョコver.も美味しかったな…
いつもあって欲しいし、記念日とかにはホールでお願いしたい特別なケーキです!
Misuzoo (火曜日, 19 10月 2021 00:31)
ガトーナンテ…初めて行った時に食べて衝撃を受け、その味にお店への再訪を即決。ここにハマるきっかけでもあり、結局一番リピートしています。贈り物にしても必ず喜ばれます。
ピャウンプーモウン…食感の面白さと優しい甘味のコンビネーションが最高でした。もう一度会いたい。
レモンドリズル…檸檬をここまでしっかり楽しめるケーキはなかなか無い!檸檬好き全員にオススメしたい。紅茶との相性もとても良くて定番になって欲しいです。
いー (日曜日, 17 10月 2021 21:25)
メドゥストルタス!
前回の総選挙の際にお取り寄せさせて頂き、とっても美味しかったです◎
母にも食べさせてあげたいのでまたWEBで購入できたら嬉しいです^^
そして美味しすぎるカヌレの味も忘れられないーー!
お取り寄せできたら最高すぎます…!!
な (日曜日, 17 10月 2021 12:58)
アーモンドプードルとセモリナ粉が使われていそうな(実際はちゃんとわからないのですが)しっとりしたものが好きなことに気がつきました(ベイクウェルタルト、イルミクヘルヴァス、スフォリアッテッレ、タルタデサンティアゴ、レモンドリズルなど)
あと、パブロヴァの雲を食べているような幸せな気持ちが忘れられません。
パンダニとメドゥストルタスは食べて損ねてしまったのでいつか食べられたら嬉しいなと思ってます。
あと、マイソールパクもまた食べたいです!
wagashi507@outlook.jp 花月 康子 (日曜日, 17 10月 2021 10:06)
絶品のカヌレがいただけると聞いて、お店に伺ったのを覚えています。
今ではどこでも買えるスタンダードなお菓子になりましたけど、こちらのカヌレを超えるものには出会っていません。
カヌレに一票!
渡部慶子 (日曜日, 17 10月 2021 09:49)
このカヌレ食べた時は、美味しくて感動しました�
郷土菓子研究社 (日曜日, 17 10月 2021 08:39)
個別に返信ができないのでこちらで・・・
皆さまたくさんの投票ありがとうございます!
日々いろんなお菓子に投票いただき嬉しい限りです*
中間発表の順位はこちら▼
1位:スコーン&パブロヴァ(10票)
3位:カヌレ&ガトーナンテ(6票)
5位:モーンクーヘン(5票)
その次はベサンラドゥ・プリンセストルタ・ケークエコセ・シェチェルブラ・クナーファ・・・
と続いておりましたが、順位も色々と入れ替わっております!
19日の投票締め切りまであと3日となりました。
1日1回投票可能です!
お時間ありましたらぜひよろしくお願いします◎
Kimiboo (土曜日, 16 10月 2021 14:57)
郷土菓子研究社を知るきっかけになった、せかほしで見たクナーファ。
前回逃してしまったので、是非食べてみたいです。
うさこ (木曜日, 14 10月 2021 18:45)
モーンクーヘン(プチプチしたケシの実が大好き)
タルタデサンティアゴ(これは未踏。食べたい!)
レモンドリズル(すっぱさ!!)
プリンセストルタ(今まで食べた生ケーキの中でなんかとてもインパクトがあったケーキです)
おさと (水曜日, 13 10月 2021 20:05)
バーズラーレッカリー・シェチェルブラ・チュルチヘラ・ポルトガルの卵のお酒のカヌレ・ガトーナンテ・プリンセストルタ・ラムボール・クラナカン・シュウェタミ・白木耳蓮子湯・ピャウンプーモウン
全然絞れませんでした…
何を食べても美味しいです!!
ふるた (火曜日, 12 10月 2021 07:21)
全てハズレなくおいしいので非常に悩ましいのですが、今年特に踊りだしそうになったのはこの方々。
・クラナカン スイーツなのか?もはやカクテルなのか?最高です。
・セムラ カルダモンの香りが素晴らしかったです。
・モーンクーヘン 夢のようなプチプチ感でした。
・スフォリアテッレ 「パリパリ」を体現したらこうなった、みたいなすごいパリ感でした。
・パブロヴァ 何回トライしても自分では上手く作れないパブロヴァの正解品、おいしかったです。
・ザッハトルテ 憧れの一品、ほんとにありがとうございます!
もにゃ (月曜日, 11 10月 2021 23:08)
いつも美味しいお菓子をありがとうございます。全て美味しいのですが、ハラワ(優しい甘さとぷちぷち感)、ガトーナンテ(いつも美味しい)、ビエスピエナヴェイエクーカ(非の打ち所の無いシュークリーム)が特に好きです。
ぴょんこ (月曜日, 11 10月 2021 21:11)
パブロヴァ… 以前食べたパッションフルーツとベリーのソースが最高でした…!大好きです!
クロッカス (日曜日, 10 10月 2021 22:15)
スフォリアテッレ:パリパリの生地とクリームのハーモニーをもう一度味わいたい!
ババ:食後にたっぷりのお水をいただき無事帰宅できました(笑)
パヴロヴァ・パパナシ:ベリーのソースと相まって美味しかった!
フィナンシェ:今までいただいたフィナンシェでここのがNo.1!
また是非食べたいです。
あき (日曜日, 10 10月 2021 17:04)
ビスコッティ スコーン パステルデナタ も好きです!
ゆきひこ (日曜日, 10 10月 2021 15:41)
いつも楽しみにしています!
ビエスピエナヴェイエクーカ
スコーン
メデゥストルタス
どれも美味しかったです。
食べたいものいっぱいで、これからも楽しみです!
takelin (日曜日, 10 10月 2021 11:42)
ガトーナンテ
ベサンラドゥー
ヴェラベッカ
何度か他のお菓子とお取り寄せしましたが、何度でもリピートしたいのがこの3つ。
また食べたい味です。
Maya (日曜日, 10 10月 2021 02:05)
いつもおいしく楽しんでます。
カヌレ
フィナンシエ
カバクタトルス
ファーブルトン
イルミクヘルヴァス
マロングラッセ
まめ (土曜日, 09 10月 2021 13:20)
いつも美味しい世界のお菓子をありがとうございます�
目からウロコが落ちてしまった大好きなお菓子は…
ファットラスカル
クラナカン
スコーン
ケークエコセ
モーンクーヘン
クルフィ
ルッセカット
ブッチェラート …
これからも楽しみにしてます♪
あき (土曜日, 09 10月 2021 10:27)
ケークエコセ好きです!
kara (金曜日, 08 10月 2021 18:09)
ガトーバスク、モーンクーヘン、ケークエコセ、セラデューラ、モルコヴニツェ
ノギー (金曜日, 08 10月 2021 13:23)
パヴロヴァ
スコーン
以上です!
tohu (木曜日, 07 10月 2021 23:33)
モーンクーヘンに投票します!ドイツで出会って、あの感動が忘れられないのです。日本でももっと定番のお菓子になってほしいという願いを込めて…
Moi (木曜日, 07 10月 2021 22:17)
パヴロヴァ
プリンセスタルト
スコーン
やまねむ (水曜日, 06 10月 2021 13:18)
ロジャータ
パヴロヴァ
でお願いします!
伺って食べてとても美味しかったです。
くば (水曜日, 06 10月 2021 08:11)
やっぱり食べたことないものが食べたいので、食パン、ガトーショコラ、チョコシェチェルブラでお願いします! #郷土菓子総選挙2021
うさこ (水曜日, 06 10月 2021 07:35)
目移りしちゃって選ぶの大変です。あれもこれも、あ~~~どーしよー!!
今日のところは以下5つ。
1,スコーン(ザクザク感がたまらない)
2,ベラヴェッカ(ドライフルーツたっぷりが大好き、大人な味で赤ワインにとても合って、お菓子を超えてるお菓子)
3,ファットラスカル(大ボリュームで朝ご飯代わりにしちゃったり、ユニークな”顔”もかわいい)
4,ガトーナンテ(リキュール感が半端ない凄く大人な一品)
5,ガトーバスク"グリオットチェリー"ジャム(実は未踏。食べたい!)
明日また違うの選んじゃいます(*^_^*)
森いずみ (火曜日, 05 10月 2021 22:19)
ここのコメント欄の使い方がよくわからないのですが。お店へのメッセージ欄でしょうか?
今回はギフトとして注文しました。
このご時世にちょっとした気分転換になることを願いつつ、、。
新しいお店楽しみです!