movie


 

公式YouTubeチャンネルにて

郷土菓子研究社の旅や厨房の様子をお届けしています

映像を通して 旅気分を味わっていただけたら幸いです

 



【2020年】郷土菓子研究社

今年の目標を大発表!

*祝・郷土菓子研究社Youtubeチャンネル開設

2019年の振り返りと2020年の目標を発表します。

今後の更新もお楽しみに!

ついに、郷土菓子研究社 初の社員旅行がスタート!

出発前の空港からトラブル発生!?

スタッフ・アキエも大興奮の郷土菓子に遭遇!

西安1日目の夜、食い倒れツアーのはじまり。

#001【THE PASTRY JOURNEY in China】

西安の路上で出合ったサンザシ飴

"糖葫芦" (タンフール)

#002【THE PASTRY JOURNEY in China】

西安・回族街の名物郷土菓子

"桂花糕" (グァイファーガオ)

郷土菓子研究社 社員旅行第2弾は、

西安・回族街からお届け!日本にはない!

〇〇〇〇〇〇の香りがするお菓子も!?

活気あふれる街と、個性豊かな郷土菓子を

食べまくる2人にもご注目。


#003【THE PASTRY JOURNEY in China】

ブワッと崩れ、口いっぱいに広がる

緑豆の香り"緑豆糕" (リュウドウガオ)

中国旅・第3弾!西安グルメ《ビャンビャン麺》

ってどんな味?回族街の数ある屋台の中から、

気になるモノを大散策!しかし・・・歩いていると「謎のおじさん」が乱入・・・!?

#004【THE PASTRY JOURNEY in China】

柿を練り込んだ西安の伝統おやき

"柿子餅" (シーズーピエン)

これを食べずして西安は語れない!ついに念願の

“柿子餅”を食す中国旅・第4弾トロッとした

柿が香る、伝統のその味は・・・?中国名物!?「謎のダンサーズ」と「サンタさん」も登場!

【LABO#001】イギリス・ヨークの

郷土菓子/Fat Rascal〔ファットラスカル〕

今回は初!林の研究室(厨房)編をお届けします◎

ご紹介するのは イギリス・ヨークの郷土菓子

“Fat Rascal” 1度見たら忘れないあのルックス…

作ってる途中もひたすら可愛いのです。。。



【LABO#002】オーストラリアの

郷土菓子/Lamington〔ラミントン〕

林の研究室(厨房)編vol.2は、オーストラリアの

郷土菓子"Lamington〔ラミントン〕"

チョコレートとココナッツに包まれた

シンプルだけど奥が深いお菓子です◎

【LABO#003】メルマガ限定お菓子

Classic Fruitcake〔クラシックフルーツケーキ〕

今回の林の研究室(厨房)編は

1月のメルマガ読者限定お菓子だった

”クラシックフルーツケーキ”◎

 3月の限定お菓子もお楽しみに…♬

【LABO#004】パレスチナの郷土菓子

Kunafa〔クナーファ〕

林の研究室(厨房)編vol.4は

パレスチナの郷土菓子"Kunafa〔クナーファ〕"

パリッと焼けたカダイフ生地とチーズとろける

魅惑の中東菓子◎

じゅわりと溢れるシロップと

甘じょっぱさがやみつきの味です!



【Let's walk around in Xi'an China】

西安・回族街 夜の林さんぽ【360°】

街歩きの様子を360°カメラでお届け!

今回は夜の回族街。夜遅くまで賑やかな様子が

伝わるでしょうか♩画面を上下左右に動かすと

自分が見たいところを見られます◎

【Let's walk around in Xi'an China】

西安・回族街の林さんぽ【360°】

街歩きの様子を360°カメラでお届けします!

画面を上下左右に動かすと 自分が見たいところを

見られます◎ ※林も超間近で見られます笑



#005【THE PASTRY JOURNEY in Estonia】

酸味の効いたクリームが詰まった

さっぱりロールケーキ"Marjarull" (マリヤロイル)

中国編は一旦おやすみして 舞台は林初上陸の

バルト三国・エストニアへ! 普段の旅では

どんな風に郷土菓子に出合い、食べ、作るまでに

至るのか…社員旅行モードの林とはまた違った、

郷土菓子研究旅の林をご覧ください◎

#006【THE PASTRY JOURNEY in Estonia】

やさしい甘さのカッテージチーズケーキ"Kohupiimakook" (コフピーマコック)

バルト三国・エストニア編第2弾◎ 日本でも定番のチーズケーキですが、エストニアのそれは初めて出合う味!首都タリンのかわいい景色と美味しそうなお菓子に癒されてください*

#007【THE PASTRY JOURNEY in Estonia】

素敵な洞窟カフェで見つけた"Kohupiimakook" (コフピーマコック)

バルト三国・エストニア編第3弾* 例え同じお菓子でも、自分の中に

その味が落とし込めるまで何個でも食べ比べる林◎ チーズケーキを極めつつ、

遂にエストニア郷土菓子の“真髄”にたどり着く…!



【LABO#005】リトアニアの

郷土菓子/Medaus Tortas〔メドゥストルタス〕 

林の研究室(厨房)編vol.5はリトアニアの郷土菓子"MEDAUS TORTAS〔メドゥストルタス〕"

今回はまさに研究室と呼ぶに相応しい

新作・メドゥストルタスの“試作”に密着!

ただ外国のお菓子を再現する…のではない

林のこだわりが垣間みえます◎

【LABO#006】イタリアの

郷土菓子/Biscotti〔ビスコッティ〕 

林の研究室(厨房)編vol.6はイタリアの

郷土菓子"Biscotti〔ビスコッティ〕"

今回はヘーゼルナッツを贅沢に使った

特別バージョンです◎

コーヒーと一緒におうちのおともにどうぞ♩

【LABO#007】北欧

菓子パン/Bullar〔ブッラ〕 

林の研究室(厨房)編vol.7は北欧生まれ

菓子パン"Bullar〔ブッラ〕"

こんな作り方をするんだ!と、少し驚かれるかも笑

カルダモン・シナモン・サフランマジパンの3種◎

空腹時に見るのは・・・危険です!


【LABO#special】

郷土菓子総選挙2020

4月に行った郷土菓子総選挙

たくさんの応募をありがとうございました!

上位5位までのお菓子たちをまとめたものです。 今後ともよろしくお願い致します◎

 

#008【THE PASTRY JOURNEY in Estonia】"Rummikook" (ルミコック)

バルト三国・エストニア編は、

首都タリンから第二の都市・タルトゥ へ! 名前からして既に美味しい街で

林はどんなお菓子に出会うのか・・・? タルトゥでもやっぱり

お菓子には◯◯◯が欠かせない。。。

#009【THE PASTRY JOURNEY in Latovia】

ラトビアのシュークリーム

"BiezpienaVēョaKūka"

(ビエスピエナ ヴェイエクーカ)

バルト三国はラトビア編へ突入! 今回は特にオモシロイ発見がたくさんあったようで

ご機嫌な林。最後はいつになく神妙な面持ちで

名言(?)が飛び出すのでお見逃しなく…


【LABO#008】インドの

郷土菓子/Kulfi〔クルフィ〕 

林の研究室(厨房)編vol.8は

インドの郷土菓子"Kulfi〔クルフィ〕" 卵を使わないアイスクリーム、クルフィ。

インドではカップだけでなく棒アイスのように

売られていたり専門店があったりなど おなじみの郷土菓子です◎

【LABO#009】フランスの

郷土菓子/Cake ecosssis〔ケークエコセ〕 

林の研究室(厨房)編vol.9は

フランスの郷土菓子"Cake Ecossais〔ケークエコセ〕"

今回はメルマガ読者限定!

アプリコットとホワイトチョコレートの特別ver.です◎ エコセ作りに欠かせない

かわいい秘密のアイテムにもご注目・・・♩

 #010【THE PASTRY JOURNEY in Latovia】

ヨーロッパ最大規模の中央市場で見つけた

"Gira"(ギラ)

リガのヨーロッパ最大規模の市場で 林は“ギラ”を見つけてハイテンション!

でも・・・ところでギラって何? そして、街を一望できるの特別な場所はとっても

○○でした・・・。


 #011【THE PASTRY JOURNEY in Latovia】

世界中で愛されるミルフィーユ

"Napoleons" (ナポレオンス)

ラトビア編最終回!

首都・リガを歩きながらカフェ巡り◎ 人気のカフェに来た予想外の来客にもご注目・・・ 林は今日も今日とて、たくさんのお菓子を食べてます!

【KITCHEN#001】夏にぴったり!

とろとろマンゴーが美味しい

"楊枝甘露ヨンジーガムロウ)”の作り方

「お菓子教室、はじめました」 初回はお家で簡単に作れる香港の郷土菓子“楊枝甘露”! もちももちのタピオカと とろとろのマンゴーが楽しめる

スイーツで暑い夏にぴったりです*

是非作ってみてください♩

【LABO#010】

フランス・トゥールの郷土菓子/Nougat de Tours〔ヌガードトゥール〕

林の研究室(厨房)編vol.10は トゥールの郷土菓子"Nougat de Tours〔ヌガードトゥール〕" ※メルマガ読者限定販売の新作です!

試作の様子も合わせてご覧ください◎


【LABO#011】

トゥールの郷土菓子・ヌガードトゥールができるまで/Side story of Nougat de Tours

完成に向けて試作を続ける厨房の様子を覗き見! お菓子は、はじめから簡単に美味しくできる・・・

わけではないんです。研究に研究を重ね

皆さんにお届けできるものが完成します◎ 食べながらチラッと

こんな景色を思い返していただけたら幸いです*

【LABO#012】オーストリアの郷土菓子/Blaubeer Strudel

〔ブラウベールシュトゥルーデル〕

「中身を巻いて焼く」という

とっても単純な作りなのですが、これが職人技。 薄い生地を伸ばす行程は見ている方も

緊張してしまうほど!毎日毎日巻いて焼き続けて

とうとう23日(日)が最終日です◎ 食べ逃しなく!

#012【THE PASTRY JOURNEY in Latovia】

リトアニアで見つけたはちみつケーキ

"Medaus Tortas" (メドゥストルタス)

旅はリトアニアに突入!最初に足を運んだ

おしゃれカフェでとても理想のはちみつケーキに出会い

ついつい長居してしまいました・・・

可愛らしい店内にもご注目ください◎


New!! #013【THE PASTRY JOURNEY in Latovia】

リトアニア名物・怠け者のケーキ!?

"Tinginys" (ティンギニス)

怠け者ケーキ・・・なぜそう呼ばれるかは動画の中で! こういうケーキが郷土菓子として親しまれているのも

何だかおもしろいなと思います。